子ども・保育者・みんなが笑顔!伝えたいのは、ずっと変わらない大切なこと

子どもは健康に!ママは子育てが楽になる!生活リズムの整え方

今日は、お子さんが健康になって、さらにママも子育てが楽になる「生活リズムを整える方法」についてご紹介します。

私の子育て

先日、コンビニで泣いている赤ちゃん(5ヶ月ぐらい)を連れたママを見かけました。

泣きやまずに困っている様子だったので、お節介な私は思わず話しかけてしまいました💦

そのママとの会話の中で

「1日どうやって子どもと過ごしたら良いのか分からないんです」

という悩みをお聞きしたのです。

自身の子育てを振り返ってみると

・生きる力を持った子になってほしいから、たくさんの経験をさせたい!
・健康な子に育つために、外でたくさん遊ばせよう!

という2つの思いがありました。

それを実現させるためには、何をすれば良いのかを考えて

・公園に行く
・児童館に行く
・イベントに行く
・自然に触れられるところに行く
・たくさんのお友達と接する機会を持つために、自分でサークルを作っちゃおう!

という行動をおこしました。

つまりどんな子になって欲しいのか?を考えると、おのずと次の行動が見えてくるというわけです。

例えば、絵本が好きになってほしいなら、図書館に行くという行動になりますし

手先が器用な子になってほしいなら、手先を使った遊びをたくさんしたり、工作教室に行くというのも手ですよね。

 

こんなアドバイスをしました

「さわやかな季節ですし、午前と午後に少しで良いのでお散歩をすることから始めてみたらどうですか?

外に出ると赤ちゃんも外の空気に触れて気持ちが良くって、寝つきも良くなりますよ!

ママも家の中で親子2人っきりだと煮詰まるでしょうから、外に出た方が気分転換にもなりますし。

決まった時間にお散歩に行くと生活リズムも整うので一石二鳥ですよ!」

これは赤ちゃんだけではなく、入園前のお子さんにも同じことが言えます。

生活リズムを整えると風邪もひかず、健康になるのは我が子で実証済みです。

ですから、未就園児のお子さんをもつママには、出来る範囲で実践していただきたいことの1つなのです。

 

生活リズムを整えるための第一歩とは?

では、生活リズムを整えるには具体的にはどうしたら良いのでしょうか?

まずはお子さんの起きる時間と寝る時間を決めてくださいね。

これが習慣化すると、お子さんが健康になるだけではなく、体力的にも精神的にもママがかなり楽になります。

なぜかと言うと、お子さんが寝ればその後はママの時間を持てるし、日中も「子どもが寝る時間までがんばろう!」と思えるからです。

我が子を例にすると、未就園児時代は

朝6時に起きて18時に寝ることを習慣にしていたので

18時以降に何をしようかと、内心ワクワクしながら日中を過ごしていました。

それに自分の時間を持てたことで、子育てのストレスが随分軽減されたんです!

当時の楽しみはコーヒーをゆっくり飲むことでした(*^-^*)

 

 

他にはこんな方法があります

ママ自身が朝起きるのが遅いので、早起きが出来るようになりたいという理由でひよこにご入会されたママがいました。

つまり、用事を先に入れることで起きざるを得ないという方法です(*^-^*)

そのママは、ひよこがない日も早起きが習慣となって、1日を有効活用できるようになったと嬉しそうに報告をしてくれました。

 

まとめ

未就園児を育てているママも、お子さんの起きる時間と寝る時間を決めて、生活リズムを整えませんか?

ママにもお子さんにも良いこと尽くしですよ~。

ただしムリをすると続かないので、その家の事情やママやお子さんの性格に合った方法を見付けてくださいね!

もし見つけ方が分からない場合にはひよこでご相談ください。

現在どんな1日を過ごしているのかお聞きしながら、最善の方法をご提案したいと思います。

ちなみに冒頭の泣いていた赤ちゃんは、話しこんでいる間に泣き止みました(*^-^*)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA