こんにちは!村田真由美です。
全身を使い、
特に手指足指を使う。
さらに中枢神経を
刺激することから
心と体と脳を育んで
発達も促す
斎藤公子さくらんぼリズム遊び。
学べば学ぶほど
その効果の素晴らしさを
実感します。
参加されたママたちから
「リズムをした日に、
いつも大好きなお菓子が食べたい、
YouTubeを観たいと子どもが
言わなかったんです!」
「娘の出来ることが増えてきたのが
みててわかり、夏休み期間に高尾山に
登り下り坂でふざけてしまい
転んだのですが、その時にしっかり手が
出たためか大怪我につながることが
ありませんでした!!」
との声をいただいています!
私が知っている限りで
遊びながら子どもの発達を
これだけ促すメソッドは
正直ないと思うほどです。
さて、さくらんぼリズム遊びの会ですが
0歳~中1の親子と
リズムを学びたい保育士が
参加しています。
これまで
A&A西東京で行ってきましたが、
現在お断りせざるをないほど
参加希望者に溢れているところです。
そこで今後は西東京市に
12月11日オープンする
「西東京市民文化プラザ」という
新しくて広い会場で行います。
(西東京市民会館跡地)
西東京市民文化プラザ
日程は下記の通りです。
※申し込み順に受け付けます
・・・・・・・・・・・
【リズム遊びの会2025年3月までのスケジュール詳細】
🍒日にち:
●1月12日㈰:終了
●2月23日㈰午後の座学に林原みえ子先生が発達について登壇します!!!内容は「中枢神経とさくら・さくらんぼリズム遊び」。リズム遊びをする上で、とっても大切な話になります。生のみえ子先生(鳥取在住)に会える大大大チャンスです!!!!
みえ子先生インスタ(進化論×発達心理学×脳科学を発信):https://www.instagram.com/h.mieko_ikunouehon/
●3月16日㈰
※現在は単発企画なのでお好きな日にご参加できますが、4月以降の保育士等の参加は形を変えて開催するかもしれません(親子参加はこれまで通り、単発企画とします)
🍒時間
●10時~11時20分:親子+保育士等の大人
※子どもたちがいるので解説は午後にじっくり行い、午前中は体を動かすことをメインとします
●11時20分~:保育士は昼食
※昼食をご持参ください。
●12時~14時:保育士等の大人
※午前に取り組んだリズムの理論
+時間の許す限り質問し放題
※保育士同士の横のつながりも
できます
🍒対象:親子・保育士等の大人
※一般の大人の方も参加したい
という申し出がありました。
興味のある方はぜひご参加ください
🍒会場:西東京市民文化プラザ
西東京市田無町4-15-12(ナビの情報が古いと、もしかしたら西東京市民会館と出るかもしれません)地図:https://ofa-nishitokyo.com/access/(田無駅徒歩8分)
※駐輪場はあり🚲
※駐車場は13台ありますが有料、先着順です。
(4階事務所にて1時間無料券を受け取ってからお帰りください。1時間以降は30分200円です。駐車場が満車の場合は、西東京市田無町4-17「田無富士見幼稚園」裏の「タイムズ田無町第2駐車場」をご利用ください。こちらは割引等はありません)
市内の方はできるだけ自転車、徒歩でご来場いただきますよう、よろしくお願いいたします。
g
西武新宿線田無駅からの道順の動画はこちら
🍒定員:先着30組
※会場が広くなったので、たくさんの方にお越しいただけるようになりました
🍒参加費:当日ご持参ください
1家族:2,500円(10時~11時20分)
保育士:5,500円(10時~14時)
🍒持ち物:飲み物、動きやすい服装、昼食(午後も参加する保育士等のみ)
🍒お願い:録音録画は
大変恐れ入りますが、
禁止とさせていただきます
🍒お申込み:LINE公式で
下記をお送りください。
「受付ました」の返信が
届いた方は受付完了です。
①参加希望日
②参加する方のお名前全員(ふりがなも必ずお願いします)
③お子さん性別、年齢
➃電話
⑤お住まい(例:西東京市)
⑥SNSへの写真、動画掲載OK or NG
≫LINE公式
赤ちゃんから大人まで
一緒に楽しめるのが
リズム遊びです。
毎回、笑顔溢れる時間と
なっています。
温かい雰囲気を
ぜひ肌で感じてください。
また、
リズムを伝える先生にとって
少人数の中で気軽に質問をして
疑問を解消できる機会とになります。
・大きな講習会では
委縮するけれど
少人数だったら質問できそう!
・疑問があるのに
気軽に聞ける人が
そばにいない
そんな方はぜひご参加くださいね。
みなさまと一緒にリズムが
できることを楽しみにしています。
*******
㈱ひよこのスマイル 村田真由美
≫発売2年で4刷決定『3歳までの子育てで本当に大切なこと30』を出版
******