子ども・保育者・みんなが笑顔!伝えたいのは、ずっと変わらない大切なこと

「斎藤公子さくらんぼリズム遊び」研修のご依頼について

【参加者募集】第6回斎藤公子さくらんぼリズム遊び講習in西東京

 

こんにちは。村田真由美です。

 

故 斎藤公子先生ご考案、子どもの心と体と脳を育み、発達を促す「斎藤公子さくらんぼリズム遊び」。

 

2025年度の研修のご依頼についてお問い合わせが多くなっているため、詳細をまとました。

 

※予告なく内容が変更になることがありますので、研修のご依頼の際にあらためてご確認ください

 

※早々に2025年度のご依頼を多数いただきましてまことにありがとうございます。
4月の土日の受付は終了しました。5月の土日の空きは31日、同月の平日の空きは2日㈮、8日㈭となっております。6月の土日は21日、28日が空いています。ご依頼いただく際の参考にしてください。

 

研修内容

2種類の研修をご提供中です

  • 2時間 :リズム8種類+座学
  • 2時間30分~3時間:リズム10~12種類+座学

 

リズム詳細

・金魚+介助

・どんぐり+介助

・両生類ハイハイ+介助

・うさぎ

・こうま、うま

・きしゃ

・あひる

・ギャロップ

・なべなべそこぬけ

・五色の玉

 

以上のリズムを、発達の話しと共にいたします。

 

特に「金魚」「どんぐり」「両生類ハイハイ」は基本のリズムのため、介助を含めて丁寧にお伝えします。内容の変更も承りますのでご相談ください。

 

研修の特徴

以下2つを丁寧にお伝えして、実践から学ぶことが本研修の特徴となっております。

①リズム座学(資料付き)
斎藤公子さくらんぼリズム遊びが生物の進化に沿って作られていることを丁寧にお伝えします。
この理論がわかると、リズムの理解度が深まり、子どもたちの発達を観る視点が激変します。

②リズムの動き(発達の話しとセットでお伝えしています)

【時間がある場合】
③座学(資料付き):2022年4月に出版した拙著『3歳まで子育てで本当に大切なこと30』から抜粋し、子ども、先生の双方が楽しくリズムに取り組むための3つの視点をお伝えします(座学のある研修の場合)

・座学は普段の保育にも活用できる内容のため、ご好評をいただいております
・資料は事前にPDFでお送りしますので印刷をお願いいたします

 

研修当日の流れ

※講師は開始30分前に伺います

① 研修時間2時間→リズム8種類+座学
※リズム80分、座学20分、質疑応答20分

②研修時間2時間30分~3時間→リズム10~12種類+座学
※リズム110分~140分、座学20分、質疑応答20分

 

2023年度実績

・4月「斎藤公子さくらんぼリズム遊び講習in西東京」主催
(全国から230名の親子、保育士等が参加)

・8月:同上の講習会を主催
(全国+海外から320名の親子、保育士等が参加)

・村田主催のイベント:1年で240名が参加

・39施設で研修を実施

【北海道】ちゃいれっく北8条東保育園様

【東京】ちゃいれっく上高田保育園様、㈱プロケア様全体研修、武蔵野市立境南保育園様、ちゃいれっく小石川保育園様、杉並区堀ノ内東保育園様、ちゃいれっく西新井駅前保育園様、ちゃいれっく祐天寺駅前保育園様、新宿区立早稲田南町保育園分園様、ちゃいれっく新大塚駅前保育園様、ちゃいれっく西葛西駅ビル保育園様、ちゃいれっく月島駅前保育園様、ちゃいれっく和泉保育園様、武蔵野市立吉祥寺保育園様、小規模保育園ぴーかーぶぅ様

【神奈川】ちゃいれっく戸塚保育園様、ちゃいれっく前田町保育園様、ちゃいれっく新作保育園様、ちゃいれっく東戸塚駅前保育園様

【千葉】ちゃいれっく初石保育園様、ちゃいれっく入船保育園様、ちゃいれっく末広保育園様

【埼玉】センコー浦和保育園様、所沢市公立保育園様

【静岡】六合幼稚園様、島田榛南地区市立幼稚園協会様

【大阪】ちゃいれっく東天満保育園様、ちゃいれっく関大前保育園様、ちゃいれっく江坂保育園様

【愛知】碧南市保育士会様、ちゃいれっく東分別駅前保育園様、ちゃいれっく南堀越保育園様、ちゃいれっく万場保育園様、

【その他】某保育士会様

他、名前の公表NGの保育園様、団体様を含めて39施設

講師料

ピアノ講師と2名で60,000円~100,000円(消費税、交通費、宿泊費別)

※参加者50人以上の大型研修は、2名で100,000円~(消費税、交通費、宿泊費別)

※研修時間、規模に応じてご対応いたしますのでご相談ください

※2023年10月からスタートした「適格請求書発行事業者」のため、講師料+消費税を頂戴しております

 

ご準備いただくもの

・ピアノまたは電子ピアノ

・座学で使う資料の印刷(座学がある場合)

 

研修を受けた園、保育士会様のご感想

≫【リズム研修ご感想】静岡六合幼稚園 園長先生より「依頼して本当によかった!感謝しかありません!」

≫【リズム研修ご感想】所沢市公立保育園6園様より「自信をもって子どもたちとリズムに取り組むことができると思いました」

≫【リズム研修ご感想】都内の公立保育園園長先生より「機会があれば、ではなくて機会を作ってまたお会いできたらと思います」

≫【リズム研修ご感想】千葉の保育園様より「一番衝撃だったのが、子どもたちがいつものようにできた事です」

 

お問い合わせ・お申込み先

株式会社ひよこのスマイル 村田真由美
お問い合わせ – 株式会社ひよこのスマイル
※メール受信後2日以内に折り返しご連絡いたします

 

講師紹介

村田真由美(リズム講師)

子育てを支援するひよこ親子教室を26年間主宰し、1,200人
の卒会生を輩出。その経験を活かし、40代~60代のフリーランス、教室業、現役保育士等を対象に第2の人生を伴走するコンサルタントとして「ひよこ式せんせい養成講座」を主宰。2022年、保育と子育ての本質を記した『3歳までの子育てで本当に大切なこと30』を出版。発売後2年で4回重版される。2023年から、故 斎藤公子先生ご考案「斎藤公子さくらんぼリズム遊び」の講師として全国から講師依頼をいただく。全ての事業を総括して2024年4月、株式会社ひよこのスマイル代表取締役となる。

斎藤公子さくらんぼリズム遊びは当時勤務していた保育園で知る。子どもの発達を促すメソッドである一目で気付き、猛勉強を重ねる。2019年、中国の園長先生方が来日された際にリズム遊びの講師を依頼さ実施。その後、『DVDブック斎藤公子映像全集』のブック文字構成・デザインや『イラスト版斎藤公子さくら·さくらんぼリズム遊び』の企画、編集を担当。2023年、全国のみならず海外からも保育士が参加して「リズム遊び講習in西東京」を開催、年間800人参加するなどイベント開催で成功事例多数。2025年1月、3日間にわたり中国杭州でリズムの講師を務め、喜びの声を多数いただく。

受講生からは「保育を越えて人生まで楽しいと思えるようになりました」「引き出しを広げてもらい、保育士として自信がつきました」など感謝の声が多数寄せられる。今後は保育と子育ての本質を伝えながら、子どもの発達を促し、保育の仕事にやり甲斐を感じる保育者と、生きる楽しさを見出す子どもたちを増やすことが目標。プライベートでは2人の子どもは独立、夫と2人暮らし。46歳で初孫誕生、2児の祖母。趣味は温泉、ドライブ、韓国ドラマ。埼玉県さいたま市(旧岩槻市)出身、東京都西東京市在住。

 

藤原圭子(ピアノ)

子どもと関わることが大好きで、1人1人に向き合い、子どもから大人を対象にしたピアノ教室「ぽこ・あ・ぽこ」主宰。指導歴42年目。都内の保育園にて音楽指導として4年間勤務。この時に斎藤公子さくらんぼリズム遊びを知る。(以下リズム遊び)ピアノ教室の傍ら、ひよこ親子教室が主催するリズム遊びのピアノを担当。ピアノの伴奏に悩む先生を対象に単発レッスンも行っている。

4年前に突然最愛の夫を亡くし、改めて生かされていることへの感謝と共に、一日一日を大切に生きると誓う。21 年に及ぶ夫の闘病生活を通して、目の前の人と向き合うことの大切さを実感。 そこから生徒にも、ピアノを教えるだけではなく、コミュニケーションの大切さや、自分の思っていることを表現する機会を提供している。

 

書籍ご案内

本研修は、『イラスト版 斎藤公子 さくら・さくらんぼリズム遊び』を使用しながら進めます。販売も承っております。

また、拙著『3歳までの子育てで本当に大切なこと30』もサイン入りで販売を承ります。

※研修の事前、事後のご注文を承っております

 

以上です。

 

新しいご縁も、これまでいただいたご縁も大事にしながら2025年度の研修を承ります。お問い合わせ、お申し込みをお待ちしております。

 

********

㈱ひよこのスマイル 村田真由美

㈱ひよこのスマイルHP

≫発売後2年で4回の重版『3歳までの子育てで本当に大切なこと30』を出版

≫LINE公式(リズム講習会や各発信のお知らせ)

≫インスタ①(保育と子育て情報を発信)

≫インスタ②(40代~60代専門 第2の人生を伴走するための情報発信)

≫インスタ③(斎藤公子さくらんぼリズム遊びを発信)

≫YouTube「ひよこのきもちチャンネル」

******

コメント (1)
  1. hiyoko より:

    岡恵さま

    初めまして。
    この度は研修のお問い合わせをいただきまして、どうもありがとうございます。

    研修の情報は、斎藤公子先生の書籍、DVDを扱っているKフリーダムのHPのトップページに掲載されています。
    今後も全国の研修情報はKフリーダムのHPに掲載されますので、ご注目いただければと思います。

    KフリーダムHP:さくら・さくらんぼ保育園の斎藤公子の子育てDVDブック『子どもたちは未来』公式サイト (k-freedom.jp)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA