保育、子育てに関する講師のビジネスマッチングを行っています。
各講師への仕事の依頼は下記からお願いいたします。
お問い合わせ
受講した3歳のお子さんのママから、「わが子がもっと小さい時にこの内容を知っていれば、悩まずにすんだのに。」「わが子の行動が不思議でしたが、子どもの気持ちが分かりました。」と感謝の言葉をいただく。また、乳幼児の発達の順序を学ぶことで、小学校で学習につまずいた子どもの指導に活かされ、学力アップにも繋がっている。
今後は、「発達サポーター育成講座」を広めていき、質の高い保育ができるよう保育士をサポートしていきたい。プライベートでは、主人と大学生の長男、長女、猫2匹の6人家族。鳥取県在住。趣味は読書、散歩、野鳥観察。
2007年、さくら・さくらんぼリズム遊びを取り入れている園に勤務したことがきっかけとなり、リズム遊びの奥深さに魅せられる。それぞれの動きに子どもの発達を促す意図が込められていることを知り、保育の新たな可能性を感じる。以降、3〜5歳児を対象にリズム遊びを取り入れた保育を積極的に実践。子どもたちの心身の発達に大きく貢献することを実感する。
保護者からは、「何事も自信がなかった子が先生の関わりとアドバイスのお陰で楽しく通うことができました」という声をいただく。また、リズム遊びを取り入れた園では、職員から「リズム遊びをしていくうちに座れるようになってきた」「子どもたちが意欲的に活動するようになってきてうれしい」との声をもらう。
今後はこれまでの経験を生かし、地元広島県で地域に根付いた活動を行うために、さくら・さくらんぼリズム遊びの講師として、より多くの子どもたちに心と体を動かす喜びを届け、自律心ある子どもを育むことが目標。保有資格は、幼稚園教諭2種免許、保育士、ホームヘルパー2級。趣味はサッカー観戦、ハンドメイド。大阪府箕面市出身。広島県広島市在住。
乳幼児対象の親子教室は好評で、参加した方からは「寝返りを左しかしなかったのに、参加した後家で右に自から回るようになりました」「初めて手を出してずり這いをはじめました」「発達について知る事ができて、子育てが楽しくなりました」「表情がなく、心配でしたが笑うようになりました」など感謝の声が多数寄せられる。
このメソッドをたくさんの親子、子どもに関わる全ての人達に伝え、「子どもの明るい未来をサポート」する 大人を増やして行くことを使命として活動している。
斎藤公子さくらんぼリズム遊びを知ったきっかけは、村田先生主催のリズム遊び講習会。親子一緒になって笑顔でリズム遊びを取り組んでいる姿を見て、村田先生に直接指導を仰いだ。斎藤先生の信念や、リズム遊びについて学んでいく中で、教員時代に姿勢がいつも崩れてしまう子どもがいたことを思い出す。姿勢を正すよう何度も伝えたが、実は体幹の弱さが原因だと気づく。幼少期で培った力は必ず将来の生活に繋がることを実感し、このメソッドが子供達の成長、発達に効果的であると確信している。
今後はリズム遊びを広めていきながら、身体の発達を促すことを目的とした遊びを大事にして、親子が笑顔になるあたたかい居場所づくりを目指していく。趣味はダンス、愛知県豊橋市在住。9歳、4歳、2歳の3児の母。