子ども・保育者・みんなが笑顔!伝えたいのは、ずっと変わらない大切なこと

【参加者募集】第7回斎藤公子さくらんぼリズム遊び講習in西東京

【お知らせ】

➀7月29日現在のお申し込み数は273名です。残席数は47名となっています。

➁8月10日㈰午前の縄跳び作りの材料費として800円をいただくことになっていましたが、この度知り合いから格安で布を購入することができたため、1人300円で済みました。この機会にぜひ縄跳びの布を割く、編む、実践を体験してください。縄跳びを作る企画は最初で最後の予定です。

 

________________________

 

こんにちは。㈱ひよこのスマイルの村田真由美です。

全国、海外からも参加のある「斎藤公子さくらんぼリズム遊び講習会」。

2025年4月に行った講習会も早々に満席になり、主催者として大変ありがたく思っています。

本日は第7回斎藤公子さくらんぼリズム遊び講習in西東京のご案内です。

 

こんなお悩みはありませんか?

・先輩や同僚からの言い伝えでリズムを行っているので、動きが合っているのかわからない。

・介助の方法があやふやで子どもたちに介助をしたいのにできない

・ピアノを漠然と弾いているだけで、テンポやどうしたら子どもたちが集中するかわからない。

・リズム遊びだけではなく、さくら・さくらんぼ保育の全体像を知りたい。

・どこの筋肉を使っていて、どんな効果があるのかわからない。

・ワンパターンになりがちで子どもたちが飽きている。あるいはやりたがらない。

・子どもたちと楽しく取り組むためのポイントがわからない。

 

この講習会で得られること

・子どもたちとの実践を見て今後に活かすことができる(9日㈯午前の部)

・介助方法のポイントを習得できる(9日㈯午前の部)

・「金魚」がいかに大切かが理解できる(9日㈯午前の部)

・ピアノの弾き方のポイントが学べる(9日㈯午前の部)

・季節に適したリズム遊びを習得できる(9日㈰午後の部)

・日頃の疑問が解消できる(特に9日㈰午後の部)

・さくら・さくらんぼ保育で育ち、保育士になった話が聞けるので、保育の全体像が分かる。(10日㈰午前の部)

・縄跳びを実際に作って日頃の保育に活かせる(10日㈰午前の部)

・縄跳びを使ったリズムのバリエーションを増やせる(10日㈰午前の部)

・ゴムまりを使った遊びを習得できる(10日㈰午前の部)

・卒園期のリズムを知って、今から準備ができる(10日㈰午後の部)

・年長のリズムを知って、子どもたちと楽しくリズムが行える(10日㈰午後の部)

・書籍『イラスト版斎藤公子さくらんぼリズム遊び』を基にしたリズム遊びの動き、発達的効果がわかる。(4枠共に)

・西東京講習会初!参加者同士の交流会で志を共にする横のつながりができる。(9日、10日講習会終了後)

 

参加者の声

・”本気”こそが楽しいリズムなのだと思いました(保育士・神奈川県・40代・女性)

・「一つひとつの動きの意味がわかって実践することの必要性を実際に感じてすごした時間でした」【幼稚園教諭 神奈川県 50代 女性】

・とても楽しくて笑顔あふれる講習会に参加できて良かったです(幼稚園教諭・千葉県・30代・女性)

・参加した同僚達は、同じ学びを一緒に受けた事でイメージが一致し、明日からの保育に活かしていこうの気持ちいっぱい盛り上がっていました。(幼稚園教諭・東京都・女性)

・予想以上に自分が楽しんでいることに気付きました(保育士・東京都・40代・女性)

 

2025年度の1年間の講習会テーマ
『イラスト版 斎藤公子 さくら・さくらんぼリズム遊び』からできる限りリズム遊びを紹介する」です。

企画、編集を担当した一人です

 

8/9・10開催 第7回斎藤公子さくらんぼリズム遊び講習in西東京 詳細

8月の講習会テーマ:バリエーションを増やして更に充実したリズムの時間を!

 

◆開催日:2025年8月9日(土)10日(日)

 

◆時間:両日共に

午前の部:9時30分~12時20分(受付:9時15分~)
午後の部:13時30分~16時20分(受付:13時15分~)

 

◆場所:「ONE FOR ALL西東京」の4階「西東京市民文化プラザ」
〒188-0011 西東京市田無町四丁目15番12号
※西武新宿線 田無駅下車 徒歩8分

 

西武新宿線田無駅からの道順の動画はこちら

 

◆対象:保育者、リズム遊びにご関心のある方

 

◆定員:各回80組 合計320名

 

◆参加費:保育者1名につき

1枠  6,600円(税込)
2枠13,200円(税込)
3枠16,500円(税込)
4枠22,000円(税込)

※8月10日㈰午前に参加される方は、縄跳び代材料費として、当日受付で300円をお支払いください。おつりのないようにご協力をよろしくお願いいたします。

※参加費、購入書籍の領収書が必要な方は、当日お渡しいたします

 

◆キャンセルポリシー:
4日前までのキャンセル →100%ご返金
3日前~当日のキャンセル→ 30%ご返金

 

◆振込先

多摩信用金庫
ひばりが丘支店
普通
0174200
㈱ひよこのスマイル

※大変恐れ入りますが、お振込み手数料はお客様のご負担にてお願いいたします。

※お振込みが確認できない場合は、メール、ショートメール、お電話等でご連絡させていただいています。期限までにお振込みができない場合はご一報ください。
≫お問い合わせ​​

 

◆講師:リズム担当 村田真由美(今回スタッフはお手本を行います)
座学担当:藤原圭子、西野菜津美(共に講習会スタッフ)

 

◆持ち物:

『イラスト版 斉藤公子 さくら・さくらんぼリズム遊び』
※本書を使って講習会を行います。事前、事後販売も承ります

昼食(1日参加される方のみ)
※ゴミは各自お持ち帰りいただきますよう、ご協力をよろしくお願いいたします。

 

◆お申込みフォームはこちら
2025年6月19日㈭20時よりお申込み開始

 

◆スタッフ

村田真由美(『イラスト版 斎藤公子 さくら・さくらんぼリズム遊び』企画、編集)
藤原 圭子(ピアノ講師)
山本 美穂(保育士)
西野菜津美(保育士・『イラスト版 斎藤公子 さくら・さくらんぼリズム遊び』企画、編集)
森 友理恵(保育士)
鹿島 直子(フリーランス保育士)
藤石 芽里(ピアノ講師)
亀田 実沙(こころおどる親子あそび「ふぁんだふる」主宰)
市村 智美(保育士)※新メンバー

◆その他:リズム遊びの内容は、当日の様子を見て変更になる場合もあります。予めご了承ください。

 

◆お願い:裸足で行います。動きやすい服装でご参加ください。録音、録画は禁止とさせていただきます

 

【参考】第4回斎藤公子さくらんぼリズム遊び講習のダイジェスト動画
※各1分30秒の動画です。ぜひご覧ください。フォローも大歓迎です!

≫8月10日㈯午前の部(基本~集団のリズムpart1)

≫8月10日㈯午後の部(赤ちゃんのリズム)

≫8月11日㈰午前の部(基本~集団のリズムpart2)

≫8月11日㈰午後の部(3歳児~5歳児のリズム)

 

【参考】第5回斎藤公子さくらんぼリズム遊び講習のダイジェスト動画
※各1分30秒の動画です。ぜひご覧ください。

≫午前の部(基本のリズムをじっくり!)

≫午後の部(21種類のリズム)

 

夏休みに知識と技術を習得して、子どもたちと更に楽しくリズムをしてほしいという気持ちを込めてプログラムを組みました。
心を込めて準備しておりますので、たくさんの方のご参加をお待ちしております。

 

【ひよこのリズムの会について】
月に1度の日曜日、0歳〜中学生の親子、保育士対象に「ひよこのリズムの会」を行っております。
毎回全国から60名〜80名のお申込みがあって活気あふれる場となっています。
会場も講習会と同じ場所で、新しく広々とした会場で目一杯体を動かすことができます。
7月~9月の予定が決定しましたので興味のある方は下記のリンクをご覧ください。
講習会の日程が合わない方、講習会の前に予習をしておきたい方、講習会に参加した後にリズムに関する悩みが出た方、初心者の方など、いかようにもご活用ください。

≫ひよこのリズムの会詳細

 

*******************

●主催:㈱ひよこのスマイル 村田真由美 ≫お問い合わせ

≫発売2年で4刷決定『3歳までの子育てで本当に大切なこと30』を出版

≫㈱ひよこのスマイルHP 

≫「斎藤公子さくらんぼリズム遊び」研修のご依頼について

≫インスタ(保育と子育てを発信)

≫インスタ(教室業、フリーランスのための情報発信)

≫インスタ(斎藤公子さくらんぼリズム遊び)

≫YouTube「ひよこのきもちチャンネル」

≫LINE公式(イベント開催などのお知らせ)

******