こんにちは!村田真由美です。
昨年12月に子どもの発達を促す
さくら・さくらんぼリズム遊びの講師として
伺った、埼玉県所沢市の公立保育園様から
(6園が参加)ご感想をいただきました。
全てを掲載できず
申し訳ありませんが
なるべくたくさんの
ご感想を紹介したいと思います。
※ご感想の中の心の変化について
私の方で赤文字にさせていただきました
また、園名は非公開のため、
A~F園としました
・座学の「子どものやる気を引き出す方法」で、次の日から実践してみました。リズムだけではなく、1日の保育の視点も改めて考え直せるとてもよい機会になりました
・先生の元気で前向きな言葉がけが、みんなを楽しい気持ちにさせることを実感しました。子どものへの褒め方の座学は、目から鱗というか新たな気付きでした。
・一番の学びは「楽しむ」です。研修があっという間に終わってしまい、私たち大人も楽しめたこと、この楽しさを子どもたちにも味わってもらえるような雰囲気づくりを大切にリズムをしていきたいと思います
・ピアノの「拍」を大切にする弾き方なども聴くことができて、大変勉強になりました!→(村田より)「拍」を意識するだけで、子どもたちはリズムをしやすくなりますね!1拍目にジャンプする「かえる」は特に拍が大切なリズムです。
・今まで先輩保育士に習い覚えてきたリズムだったが、1つ1つの動きにこんなふうに意味があることを知り、改めてリズムあそびの重要性を感じ、どんどん取り入れていきたいと思った
・六園合同の実技研修だったが、新鮮であり、他の先生方も楽しそうに取り組んでいるのが印象的だった
・動きだけではなく、介助の仕方も知れて良かった。基礎をしっかり学ぶことができたので、応用編として他の曲も今後学びたい。
→(村田より)講習会などで応用編もお伝えしているので、ぜひご参加ください
・それぞれのリズムのねらいや、介助の方法等を丁寧に教えていただき、大変勉強になりました。私自身があまり運動が得意な方ではないので、始まるまでは不安な気持ちがありましたが、いざやってみて同僚に励まされると、どんどん楽しくなり、子どもたちにもこんな気持ちでリズムを楽しんでほしいと思いました。
→(村田より)子どもたちも同じです!お友達や先生からのエールでどんどん楽しくなります。座学の3つのポイントを実践しながら楽しい雰囲気の中でリズムに取り組んでくださいね!
・普段から親しんで取り組んでいるリズムですが、細かく動きのポイントを教えていただき、また、実際に体を動かすことで、どこを意識したら良いのかがとてもわかりやすかったです。しっかり動いてみると、足、腰、肩、いろなん関節もつかい、いつもあまり動かしきれていないことも感じました。あっという間の2時間、とても楽しかったです。
・講師の先生がとても楽しそうにパワーあふれていて、こちらも自然に元気に!次の日に早速教えていただいたことを子どもたちとやってみました!まずは自分がしっかり学び、子どもたちに伝えていけるようになりたいなと思いました。
・楽しみながら成長発達が促せるリズム…。ポイントを知ることでただ楽しむだけではない良さを子どもたちと楽しめると思いました。心と身体の両面での成長発達について学べた研修。楽しかったからこそ、頭にどんどん入って行き、子どもたちとやってみたい気持ちになれたと思います。
・1つ1つの動きにちゃんと意味があり、「なんとなく」やっていたことがより明確になりました。何よりもとても楽しく研修を受けることができました。講師の先生方の笑顔が力になりました。
→(村田より)「伝わる伝え方」にこだわってお伝えをしているので、ご理解いただけたのはとても嬉しいです。とにかく伝えたいことがたくさんありすぎて、2時間で収めるのは至難の業です😅リズム遊びを継続して取り組む効果は絶大なので、理論をわかった上で楽しむことはとても大事なことだと思います✨
・あらためて「リズム遊び」とは何なのか?その意義と子どもの成長発達を促す上で、大切だということを知ることができました。
・リズムの研修とっても楽しかったです!1年目から周りの先輩のリズムは知っていたものの、歌や動き、介助など様々で、どれが正解?どれも正解?とハテナが浮かんでいました。発達のサポートに大切な、楽しいリズムだと思うので、これを機にしっかり学びたいと思っていました。先生の姿を心に、私も楽しく子どもたちと取り組んでいきたいと考えています。早速翌日に子どもたち(1歳児)とやってみると、いつもよりくいつきがよく、笑顔倍増でやることができました。
→(村田より)早速の実践、素晴らしいですね!「大人が変わると子どもも変わる」ことを身をもって感じていただけたと思います。
・講師の先生がとてもハツラツとしていらしたので、それだけでも受けるこちらも楽しくなり、貴重な時間となりました。あっという間の2時間でした!
・午睡の入眠時に、普段なかなか寝付けない1歳児の子に対して、抱っこして背中をすりすりすると気持ちよさそうにすぐに眠りについてくれました
→(村田より)嬉しいご報告どうもありがとうございます!!!
・改めて1つ1つ丁寧に動きを教えていただき、園の職員同士で共通の学びができてよかったです。早速、翌日4歳児クラスの子どもたちとリズムを行いました。介助のポイントを意識して実践してみると、子どもたちの体の動かし方がすごく変わり、びっくりしました
・介助の仕方が分かりやすく、そしてどうしてその動きが大事なのかの解説もわかりやすく、自信をもって子どもたちとリズムに取り組むことができると思いました。
・正直、研修に行く前までは「ハードな動きをするのだろうな。体が動かなくて注意されたら嫌だな…」と思っていたのですが、楽しくてあっという間の時間でした。もっとやりたい!楽しい!という気持ちになったので、クラスでも楽しんで発達を促していきたいです。お忙しい中、楽しく、ためになる研修をありがとうございました。
→(村田より)正直なお気持ちを書いていただいてありがとうございます!そのように思いながら参加される方はたくさんいると思うので、どうしたらその想いが解消されるか、今後の課題にしたいと思います。
・リズムの動きは子どもの発達につながっていることを学び、大切さを感じました。子どもたちと楽しみながらリズムをしていきたいです!とっても楽しく、学びが深まる研修をありがとうございました
・今まで見様見真似でやっていて、基礎となる「金魚」が自分自身全くできていなかったこと、介助の仕方のポイントを知ることができました。楽しく学べたあっという間の時間でした
・介助の仕方やポイントを明るく楽しい雰囲気の中で的確に教えていただきありがとうございました。早速子どもたちと行ってみました。「両生類ハイハイ」で前に進めない子がいるのですが、実際に介助をしてみたところ、進めて嬉しそうな表情をしていたのが印象的でした。
・今まで真似しながら本も読んでみましたが、本当にこれでいいのか、子どもたちは楽しいのか、辛くないのか…悩みも多くありました。このリズムの動きは体のここが伸びる、体と心の成長にもつながるということが言葉だけではなく一緒に行いながら実感できたのでとても学びになりました
・やらせなければ…という思いでしていたリズムです。自身が実践して、感じて、体の発達に必要なことがよくわかりよかったです。そして「リズム遊び」ということで、自身も楽しみながら、それを見た子どもたちも楽しくできるように行えればよいなと思います。
・赤ちゃんの頃から取り組めることなので、一緒に楽しみながら行っていきたいと思います。
→(村田より)赤ちゃんから取り組むと心身共に土台ができます。しなやかな背骨も育ちます。それがのちのリズムにつながっていきます。『イラスト版 斎藤公子さくら・さくらんぼリズム遊び』の第8章「赤ちゃんのリズム」を読み込んで、ぜひ日々の保育に活かしていただければと思います。赤ちゃんこそリズム遊びです✨
・村田先生のはつらつと明るく元気で、そして笑顔で楽しそうな姿に、研修を受ける私もパワーをたくさんいただきました。先生がリズムを通して「子どもたちにとって大切なこと」もお話してくださり、参考になりました
・若かりし頃、リズム研修に参加したときに「ワニをやってみて」と言われ、みなさんの前でやってみると「この人、ハイハイをあまりしてこなかった人よ」と言われての悪い見本で、すっかり自信を失いました。研修の中で村田先生の褒めで老体も心地良く身体が動かせました。リズムは楽しいこと…。楽しく動かすからこそ、研ぎ澄まされる動作もあるのでしょう。介助の仕方を教えて頂き、勉強になりました。村田先生の笑顔のように、笑顔と意欲、気持ちにつながる声かけを心がけていきたいと思います。
⇒(村田より)辛い思いをされましたね。そもそもワニはハ虫類(肺呼吸)なので、「両生類ハイハイ」を「ワニ」と言っている時点で斎藤先生が目指す「両性類ハイハイ」とは異なっていることがおわかりになると思います。辛い体験でしたが目の前の子どもたちのために、これから先に目を向けてリズムに取り組んでいただけると幸いです。陰ながら応援しております。
※両生類:幼生期はエラ呼吸、成長すると肺呼吸
・リズムのことだけではなく、普段の保育士としての在り方や関り方を学ぶことができたので、実践していきたい。
・特に「どんぐり」の介助はいつもどうすればよいか全く分からず、モヤモヤしていた。今回の研修で手の動き、リズム、タイミング等細かく学ぶことができて個人的にすごく嬉しかった。
・ただ学ぶのではなく、講師の先生がとても楽しそうにしていたり、ほめ上手だったりしたので、自然と自分も楽しみながら研修を受けることができた。とても楽しく参加できました。
・私は1年目で、リズムについてあまり知識がなかったので、リズムを学べる機会がありとても嬉しかったです。自分自身がリズムのポイントや何のためにこのリズムをやっているかなどを知った上で子どもたちとやると見方が変わると思いました。→(村田より)1年目の先生ほど心身共に柔軟なので、リズムで活躍できますよ!どんどん勉強してぜひ保育園でもご活躍ください。応援しています!!!
・リズム以外のことで学ぶ部分が大きく、保育士が楽しそうであると周りの子どもたちも楽しくなってくることや、褒め方にもはっとさせていただきました。研修を終えてからその2点をあらためて意識して保育をしています。今回とても楽しく学びの深い研修となりました。
→(村田より)2点を意識しての保育をされているとのこと、とっても嬉しいです!!!このような先生がたくさん増えたら、「保育士は子どもを発達させることができる尊い職業」だという認識を持つ人が増えると思います!
・普段リズムをする中でも、どんぐり、金魚、両生類ハイハイはどのように介助するのが正しいのか…迷いながらやっていたので、今回お話を聞いて実践できてとても勉強になりました。他のリズムもとても楽しく、あっという間の2時間で、大人も全力で楽しむ!ことの大切さを実感しました。今、4歳児を担任しているので、早く子どもたちとやりたい気持ちでいっぱいです!!!
・「大人が楽しんでいると子どもたちも同じように楽しめる」という言葉は、リズム遊びだけではなく、日々の保育にもあてはまるので、まずはやらなくちゃ!やらせなきゃ!!ではなく、楽しんでいけるように園全体でやっていきたいと思いました。
・リズムを行うときに歌うことも大事だと聞き、歌詞を知らないものも多かったので、調べるところから始めようと思いました。
→『イラスト版 斎藤公子 さくら・さくらんぼリズム遊び』にはほぼ歌詞が載っているので、参考にしてくださいね!
・とても楽しい研修で、もっと色々教えてほしいと思ったのが感想です。「両生類ハイハイ」はとても奥深く、基本のリズムというのが先生の説明を聞いてよくわかりました。2歳児を持っているので、まだ早いかな?と思いましたが、基本のリズムならぜひ取り入れていきたいと思いました。金魚のリズム、本当に揺らしているだけでしたが、午睡中に取り入れると入眠してしまいました。本当にびっくりでした。
・リズムをやっていると自然と心が軽くなるのをあらためて感じ、「五色の玉」を久しぶりにやって、次の日まで頭の中で歌が流れていて、自然と口ずさむ私がいました。また機会があれば参加したいです。
・大変学びの多い研修でした。動きのは所々の参加となりましたが、見学をしている時でも、周りの先生方の楽しくリズムをされている姿にワクワクした思いになり、実際動けずにいる園児が同じように感じられたら、参加できるようになるのでは…と数名の子どもたちの顔が浮かびました。講師の先生方のパワフルではつらつとした姿、そして、子どもを思う熱い思いがとても印象深く、私も明日から気持ちを新たに頑張ろうと思います。
→(村田より)子どもたちの顔が浮かんだ…素晴らしいことですね!いつも子どもたちのことを考えている先生なのが容易に想像できます。そんな先生に保育されている子どもたちは幸せですね✨
・介助のポイントまで実践して学ぶことができたので、すぐに保育に取り入れられそうです。「できないリズムがあったときには前の発達、動きのリズムに立ち返る」がとても心に残っています。子どものことをしっかり観察して、成長を促せるような楽しいリズムの時間にできるよう、学んだポイントを忘れずに活かしていきたいです。
・普段なんとなくでやってしまっていたリズムを、改めて補助の仕方と共に教えていただくことができ、とても有意義な時間となりました。真剣にやってみると身体の色々な部分を動かしていることがわかり、筋肉の動きを実感しながら動くことで、より「身体を動かすって気持ち良い!」という想いを実感しました。何より、活動自体がとても楽しく、この気持ちを子どもたちにも伝えていけたらと思います。
→(村田より)動き、効果、エビデンスなどがわかると、子どもたちがリズムをする理由も、先生たちが学ばないといけない理由もどちらも腑に落ちますよね!今回その一助になっていたら嬉しいです。保育のあとでお疲れのところ、ご参加どうもありがとうございました✨
たくさんのご感想を
どうもありがとうございました。
このご感想をブログ等で
発信することで、
子どもたちのために頑張っている
保育士が大勢いることを
世の中に知っていただく機会に
したいと思っています。
実はこの研修は、
保育を終えた後、
18時~20時で行った
研修でした。
先生方にしてみれば
「保育をして疲れているのに…
今からリズム?体を動かすの?
イヤだなぁ…」
そんな気持ちで参加される先生が
多いのではないかと
予想していました。
…が、
その予想はいい意味で
見事に覆されました。
研修では
私の話を聴き逃がすまいといった
強い目力、集中力、メモを取る手、
6園が集まっているのに
なぜか一体感のある雰囲気、
そして笑顔溢れる実践の時間。
そのどれもが私の予想と
かけ離れていたのです。
正直驚きました。
ご感想で意外だったのは
2時間も研修をしていたのに
「あっという間だった」と
感じた先生方が多かったことです。
イヤイヤ受けていた研修なら
「まだ終わらないの?」
となりますが「あっという間だった」
は本当に嬉しく思いました。
リズムに関して、
さらに保育に対して
前向きな気持ちになってくれた先生が
多かったことも講師冥利に尽きます。
これからもリズムと座学を
セットにしたリズム研修を行い、
「保育業界に一石を投じたい」
そんな気持ちにもなりました。
今回の実施は、2023年8月に開催した
「第2回さくら・さくらんぼリズム遊び
講習in西東京」に参加してくださった
保育士さんが園長先生方に掛け合ってくださり
実現しました。
このよう貴重な機会をいただいて
心から御礼申し上げます。
またみなさまとご一緒できることを
楽しみにしております。
お招きいただいて
どうもありがとうございました😊
********
村田真由美
≫発売11ヶ月で3刷決定『3歳までの子育てで本当に大切なこと30』を出版
≫保育者コース:本の解説講座2期生募集中!(3期生の募集は5月から)
≫子育てコース:本の解説講座2期生募集中!(3期生の募集は5月から)
≫メルマガ(乳幼児や親子支援に関わる先生対象)
≫LINE公式(イベント開催などのお知らせ)
≫ひよこ式せんせい養成講座HP(乳幼児や親子に関わる先生の活躍をサポート)
≫ひよこ親子教室HP(パパ、ママ対象)
≫YouTube「ひよこのきもちチャンネル」
≫ひよこ親子教室インスタ
******